前橋まちなか博物館@M・wave 収録してきました。
「前橋まちなか博物館」
@M・wave
収録してきました。

弁天通り の 魚屋さん
『井上魚店』

あいにく目の前では弁天通り改修工事で重機がゴゴゴ

大蓮寺の境内で収録しました。
井上魚店の創業は昭和22年。創業から魚屋一筋。
創業の場所は大蓮寺山門近く(現在の倉庫あたり)
昭和40年に現在地に移転。
魚屋一筋、といっても昔の魚屋さんは、家庭や地域に密着
魚を下ろしたり、惣菜やお弁当を作ったり
今でも仕事帰りにお惣菜を買いに来るお客さんが沢山います。

そんな『井上魚店』さんのお宝は
今井兼継作おろし包丁
冷凍物が増え、家族形態が変わってきた今では
魚を下ろす機会も少なくなってきました。

移動中に駄菓子を買って

中央通り
『鈴木薬局』

創業は明治元年。
明治36年の群馬県営業便覧にも「岩附屋 鈴木薬局」の名前でその名前を見ることができる老舗の薬局。
詩人 萩原朔太郎にも薬を処方していた。

そんな『鈴木薬局』のお宝は
薬研
昔の貯金箱
天秤ばかり・分銅
など

薬研コロコロ
『タイ麺 セマクテ』

まちなか博物館で一番新しいお店。
2009年より馬場川にて開業。タイの屋台の様なお店を作りたいと思って見つけたのがこの場所。
本場タイの味をまちなかで食べることのできる。
タイ出身のシェフがつくる「トムヤム麺」の味は本場の迫力がある。

そんな『タイ麺 セマクテ』のお宝は 異国情緒あふれる
タイのお祝い飾り
屋台用の麺揚げ道具
「前橋まちなか博物館」@M・waveは
毎週金曜日午後5時30分から「にぎやか!845」内で放送されます。